スロウ SLOW スロウ ペンケース 栃木レザー使用 300S19C メンズ レディース

スロウ SLOW スロウ ペンケース 栃木レザー使用 300S19C メンズ レディース

slow SLOW スロウ すろう コルボ ズー イルビゾンテ 通学 通勤 出張 誕生日 プレゼント ギフト ラッピング バレンタインデー ホワイトデー 母の日 父の日 クリスマス 新作 革 本革 栃木レザー 財布 サイフ さいふ 長財布 長サイフ 二つ折り 折りたたみ ミドルウォレット ミニ財布 三つ折り 小銭入れ コインケース ファスナー付き ファスナータイプ かぶせ蓋 マネークリップ カードケース キーケース コンパクト ケツポケ 札入れスロウ SLOW ペンケース スロウ スロウ SLOW スロウ ペンケース 栃木レザー使用 300S19C メンズ レディース 本体に日本で最高の技術をもつとされる1937年創業の栃木レザー株式会社製のフルベジタブルタンニングレザー(ヌメ革)を使用しています。

古来伝承のピット槽によるフルベジタブルタンニンなめし専門タンナーとして世界的にも知られています。

南米産のミモザの樹皮から抽出されたパウダー状のタンニン剤でじっくりと時間をかけてなめしあげた純正ヌメ革は、匠の技術を巧みに駆使し造り上げたワイルドで完成度の高いレザーです。

使うほどに色合いは深みを増し、いい風合いになっていきます。

当シリーズで使用している栃木レザーは定番のbonoシリーズで使用している革とは異なり、よりソフト感のある仕上がりとなっています。

革を薄く仕上げることで軽くなっているのが特徴です。

さらに製品後オイルを手で塗りこむことで独特の表情が出ています。

使うほどに風合いを増す栃木レザーの魅力とソフト感と軽さを兼ね備えたSLOWの新たな栃木レザーの提案となっています。

カラー キャメル、ブラック、チョコ 素   材 本体:牛革(ベジタブルタンニンレザー)/栃木レザー社製内装:麻(リネン)/日本製 サイズ W20・H6.5・D2.5cm 生産国 made in japan 仕様内容 栃木レザー使用ペンケース♪

開閉はシングルファスナー式。

中はペン約10本収納可能、物差し15cmサイズ収納可。

化粧箱入りなのでギフトにも最適。

Mens/Ladies に対応。

【革の個体差、染料染めにご理解下さい】 染色に顔料を施しておりません、染料で染めておりますので天然素材特有のシワ、シミ、小傷が有り商品によって個体差がありますが天然皮革の持つ特徴とご理解下さい。

長所は経年変化を味わえ革本来の風合いや質感を残す事が出来ます。

その反面、表面のキズや色むら等が目立ちやすいのが特徴です。

●商品製品化後に発生したキズやシミに関しましては不良に該当します。

その為当店ではメーカーより入荷後も独自検品して配送致しますのでご安心下さいませ。

●【革の色付けについて(染料・顔料仕上の違い)】革に対して色を付けたり、油を加えて柔軟にしたり独特の艶を出したりする作業が「仕上げ前」の作業になります。

染色をすることで革に色をつけ、油を加えることでなめし後の革の繊維が乾燥により硬くなってしまうのを防ぎ、革を柔らかくします。

この作業は出来上がりの革の方向性を決める大事な作業になります。

まず革を染める作業ですが主に材料として「染料」と「顔料」が使用されており、それぞれ異なった特徴があります。

「染料」は革の繊維の奥まで入り込み”染める”方法で、浸透しやすくタッチ感や見た目の自然な風合いを損ないませんが、耐水性が低く色落ちがしやすくなります。

染料で染色した革は色や艶などの変化がしやすく、革らしさを存分に楽しむことができます。

また、シワやトラ、キズなどの革固有の特徴も見ることができます。

その理由は革の良さを見て、触って存分に感じてもらえるようにするためなのです。

替わって顔料は繊維の上に塗料を塗るような形(着色)になるので鮮やかな色が出やすく、色落ちなどもしにくくなっています。

解りやすく言えば表皮の傷などが隠れるように、ペンキをベタ塗りする様なイメージです。

特徴は革本来が持つ独特の表情はなくなるが、表皮には統一感があり傷などもつきにくく、常に変化の少ない綺麗な状態であり耐水性にも優れている。

市場に出回る革製品の多くは顔料仕上げが多いと思います。

しかし、革の上に色を乗せる形になるので革の自然な表情が見えにくく、また革の表面は乗っている顔料によって自然な手触りとは異なったりものになってきます。

shop info ご注文の前に… お支払い方法について| 送料について| 返品について| その他お問い合わせはこちらから>> ご購入について 在庫アリとは?|  3〜5日後発送とは?| 予約とは?| 取寄せとは?



購入する

購入する